第1回 淡水ガメ情報交換会
終了しました
第1回
淡水ガメ情報交換会
2014年
2月8日(土)・9日(日)
神戸女子大学
須磨キャンパス
(兵庫県神戸市)
参加および発表資格
- 淡水ガメの調査や研究をされている方
- 水辺の生き物や自然に興味・関心がある方
参加費(2日間共通)
- 一般 3,000円
- 学生 1,000円
☆懇親会に参加される場合、別途で懇親会費が必要です
当日の様子
アカミミガメ研究の第一人者、ジェフェリー・ロビッチ(Jeffrey E. Lovich)博士をアメリカ合衆国から招聘し、アカミミガメ問題についてあらためて認識を深め、法規制に向けた各主体の取り組みについて活発に議論しました。
プログラム
2月8日(土)
- 日本における淡水ガメ(イシガメ科、スッポン科)の化石記録
平山廉(早稲田大学) - 日本産イシガメ科カメ類の系統と分類
安川雄一郎(高田爬虫類研究所 沖縄分室) - ニホンイシガメの生態と現状
小菅康弘(NPO法人 カメネットワークジャパン) - 日本に生息するニホンスッポンの起源
太田英利(兵庫県立 人と自然の博物館) - 招待講演 北アメリカにおけるアカミミガメの生態
ジェフェリー・ロビッチ(Jeffrey E. Lovich)博士
北アメリカで研究を行なうアカミミガメの権威に、アカミミガメ本来の生態をお話しいただきます。
2月9日(日)
- 日本におけるカミツキガメの定着
小林頼太(新潟大学 朱鷺・自然再生学研究センター) - ミドリガメ、日本侵入の歴史
渡辺潔(富士電機情報サービス株式会社) - アカミミガメ規制に向けた社会情勢
片岡友美(認定NPO法人 生態工房)
ほか、ポスター発表、口頭発表
主催
- 神戸市立 須磨海浜水族園
- 認定NPO法人 生態工房