生態工房とは活動について参加する支援する
草はらの日 武蔵野茅原組合活動日
原っぱの日

守らなければ、消えてしまう茅原

 
「武蔵野茅原組合」とは、武蔵野の茅原保全プロジェクトです。
 組合の主な活動場所は 光が丘公園の「すすき原っぱ」です。すすき原っぱに親しみ、積極的に保全していくためにプロジェクト名を「武蔵野茅原組合」とし、活動を応援して下さる方のことを「組合員」と呼んでいます。



 「草はらの日」は、武蔵野茅原組合の活動日です。活動に参加したり、応援をすることであなたも茅原を保全できます。一緒に武蔵野の草原風景や、かけがえのない生きものたちを守りませんか?
◆随時更新!すすき原っぱの情報はこちら 「武蔵野茅原組合 告知板」



 練馬区最大の広さを有している草地です。 ヌマトラノオ、ナルコユリなどの100種以上の在来植物や、東京都の保護上重要な野生生物種に選定されているショウリョウバッタモドキなどの昆虫が生息しています。 くわしくはこちら。


原っぱの日の参加案内
   活動に寄付をする   



活動に参加する

武蔵野茅原組合あなたは自分の背より高い草はらに行ったことがありますか?鎌を使って草を刈ったことはありますか?

 武蔵野茅原組合では、毎月第4土曜日に、すすき原っぱを管理するための活動「草はらの日」を行っています。鎌や手箕などの昔からある道具を使って、力を合わせて草はらを維持・管理する作業をします。
 セイタカアワダチソウのような外来草本の抜き取りから、ササの刈り取り、落ち葉かき、時には柵や看板を直したり、活動は多岐にわたります。作業の合間には季節の生きものとふれあったり、ときには原っぱの植物で工作も行います。

 ここは練馬区で最大の草はら。その魅力を目一杯感じながら、草はらを守り、草はらに親しむ活動にあなたも参加しませんか?

2023年度の草はらの日 お品書き
開催日 内 容
4月22日 (土)
9:30〜12:00
外来草本の抜き取り
5月27日 (土)
9:30〜12:00
刈り取った草の運び出し
「守ろう練馬の草はら!ワクワク草運び」
6月24日 (土)
9:30〜12:00
外来の草本の抜き取り
ちゃが馬作りの試作
☆7月はお休みです☆
8月26日 (土)
9:30〜12:00
刈り取った草の運び出し
9月23日 (土)
9:30〜12:00

外来草本の抜き取り

10月28日 (土)
9:30〜12:00

外来草本の抜き取り

11月25日 (土)
9:30〜12:00

ササ刈り

12月23日 (土)
9:30〜12:00

ササ刈り

1月27日 (土)
9:30〜12:00
しがら柵用の木杭づくり
ササ刈り
2月24日 (土)
9:30〜12:00
しがら柵の補修
ササ刈り
3月23日 (土)
9:30〜12:00

外来草本の抜き取り

♪毎月第4土曜日開催♪
※開催日は変わることがあります。最新情報をご確認ください。
◆ 年間活動予定はこちら ◆


◆「草はらの日」参加方法
申込不要、無料です。
当日、時間までに現地にお集まりください。
小学一年生以下は保護者の方とご一緒にどうぞ。

◆集合場所
光が丘公園バードサンクチュアリ(練馬区)

◆活動場所

バードサンクチュアリの入口向かい側に広がる草はらです。詳しくは、こちらをご覧下さい。

◆時 間

9:30〜12:00
内容によっては時間が異なることがございます。上のイベントカレンダーをご確認下さい。
雨天中止。

◆持ち物

あれば軍手。作業できる格好でお越し下さい。
※夏期は帽子・タオル・飲み物などの暑さ対策、虫さされ対策、冬期は寒さ対策をお忘れなく!

活動に寄付をする★活動に2回参加すると、組合員の証「組合手帖」が支給されます。







活動に寄付をする

活動に寄付をする活動には参加できないけど、支援をしたい。すすき原っぱを守りたい方へ…。 あなたの寄附金で、すすき原っぱを守る活動が行えます。3000円で草はら全体の100分の1、20uが管理できます。
 頂いた寄付金は、草はらの保全活動に使用されます。1口以上寄付されますと、「組合手帖」が発行されます。


**1口 3000円 より**

あなたの3000円で、20uの草はらが管理できます!(全面積の100分の1)
★当会への寄付には所得税の寄付金控除が適用されます。
※3000円以下でも寄付は可能ですが、組合手帳はつきません。ご了承ください。



**寄付方法**


○PayPalで寄附

☆PayPalを利用することで、クレジットカードで安全・簡単にお支払いできます☆


※寄付の最小単位は¥1,000です。最小単位以上の寄付をご希望の方は、お手数ですが「寄付をする」ボタンを押した後に表示される「ショッピングカート」の画面で数量を増やしてください。

ソリューション画像
▲PayPalについて詳しくはこちら▲

※カード情報は、収納代行会社「PayPal(ペイパル)」によって電子暗号化されます。
当会がカード情報を得ることはありません。



○郵便振替
     00110-0-74547 特定非営利活動法人 生態工房
 ・通信欄に武蔵野茅原組合の寄付であること、連絡先などを記入し、払込取扱票を使用して払い込みください。

○ゆうちょ銀行送金  ※ゆうちょ銀行口座同士の送金は手数料が無料になります。
     10170-51628311  トクヒ)セイタイコウボウ
 ・武蔵野茅原組合への寄付であること、ご住所、お名前をメールまたはfax、郵便でご連絡の上、お振り込みください。 

○銀行振込
     三菱UFJ銀行 練馬光が丘支店(店番622)
     普通 3920988 トクヒ)セイタイコウボウ
 ・武蔵野茅原組合への寄付であること、ご住所、お名前をメールまたはfax、郵便でご連絡の上、お振り込みください。
 





◆組合手帖とは

活動に寄付をする
武蔵野茅原組合 組合員の証がこの「組合手帖」です。
その日の作業内容や見つけた生きものの名前などをメモする豊富なメモページだけでなく、すすき原っぱの概要や、組合員の規則、草はらについてのコラムなど読み物としても面白い一冊です。

活動に参加される際にはぜひ持参してご活用ください♪



活動に寄付をするお問い合わせ(生態工房 事務局)
〒180-0013 
東京都武蔵野市西久保3-8-16アンダンテ武蔵野106
Tel&FAX : 0422-27-5634
Eメール:eco@eco-works.gr.jp
▲ページのトップへ