
●開催日:2017年9月17日(日)13:00〜17:30、9月18日(月・祝)9:30〜15:30 (※両日ご参加下さい)
●会 場:石神井公園 (練馬区石神井台1-26-1 最寄り駅は西武池袋線 石神井公園駅)
●定 員:30名(申込先着順)
●対 象:行政、公園緑地、水辺保全系NPO、生物調査会社、学生、ハス関係、水生植物関係者など。
●内 容:野外での実習、室内での座学
●講師:
・西堀 智子 氏(和亀保護の会代表)
・坂 雅宏 氏、多田 哲子 氏(京都府 保健環境研究所)
・知識 寛之 氏(環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室)
・片岡 友美 氏、佐藤 方博 氏(認定NPO法人 生態工房)
・(公財)東京都公園協会
●当日スケジュール:
2017年9月17日(日)
12:30 受付開始(石神井公園石神井池 野外ステージ)
13:00〜17:30 開会、室内講義、現地実習
「ワナの種類と使用方法」(片岡 友美 氏)
「都立公園のアカミミガメ防除事例」(生態工房)
「水元公園での新ワナ開発と成果」((公財)東京都公園協会)
「兵庫発 市民と取り組むアカミミガメ防除の事例紹介(仮題)」(西堀 智子 氏)
18:00〜20:00 懇親会
2017年9月18日(月・祝)
9:15 受付開始(石神井公園ふるさと文化館)
9:30〜14:45 開会、室内講義、現地実習
「アカミミガメの法規制に向けた国の対策状況(仮題)」(知識 寛之 氏)
「防除と堆肥化の取り組み(仮題)」(坂 雅宏 氏)
「普及啓発」(佐藤 方博 氏)
15:00 閉会
※胴長貸し出しできます。
●講習費:
2,000円 ☆テキスト付き☆ (資料・保険代として)
※旅費・食費は含みません。宿は各自でご用意ください。講習費は当日受付にて現金でお支払いください。
※野外で軽作業をできる服装でお越しください。
認定NPO法人 生態工房 Eメール:eco@eco-works.gr.jp TEL&Fax:0422-27-5634 |
●ポスターダウンロード
![]() |
![]() |
アカミミガメを、 |